🔷 LAPRASメニューバーの紹介
▍Portfolio
Portfolio画面では、インターネット上に公開されているあなたのアウトプットを集約した情報を確認することができます。
▍My Activity
My Activity画面は、ご自身の活動の積み上げを可視化するページです。
EXP や AIレビュー 、スコアの推移 などが表示されます。
▍Career
職務経歴の入力画面に遷移します。詳しくは「職務経歴の記入のポイント」のヘルプページをご確認ください。
▍求人検索
企業の求人リストが確認でき、気になったポジションの選考に直接応募できます。
詳しくは「求人を探す」のヘルプページをご確認ください。
▍設定
▍興味通知
企業があなたに興味を持った場合、興味通知画面に「興味通知」が届きます。
詳しくは「企業があなたに興味を持った場合」のヘルプページをご確認ください。
▍メッセージ
メッセージ画面では、企業とメッセージのやり取りができます。
詳しくは「メッセージ機能について」のヘルプページをご確認ください。
▍ヘルプ
クリックすると、LAPRASのヘルプページが表示されます。
🔷 ポートフォリオ画面でできること
▍連携編集
連携したいSNSアカウントやブログを追加・解除することができます。
◎追加・・「情報ソースを追加する」のヘルプページをご確認ください。
◎解除・・「情報ソースの紐付けを解除する」のヘルプページをご確認ください。
▍ANALYTICS
クリックするとあなたのポートフォリオを閲覧した企業とその詳細を確認することができます。詳しくは「ANALYTICS」のヘルプページをご確認ください。
▍更新
クリックすると各アカウントの情報を最新の状態にします。
(最新の状態になるまで、30分程度かかります)
▍プレゼンテーション
LTなどプレゼンの自己紹介スライドを自動で作れる「プレゼンテーション機能(β版)」です。
LAPRASのポートフォリオをスライドのサイズに自動作成します。スライド資料やWebミーティングのバーチャル背景などにお使いください。
▍公開
クリックすると公開URLを発行して、あなたのポートフォリオ画面を公開することができます。詳しくは「ポートフォリオ画面を公開する」のヘルプページをご確認ください。
▍表示編集
クリックすると編集画面に遷移し、ポートフォリオ情報をご自身で編集できます。
▍名前とプロフィール
各SNSサービスのアカウントから取得された名前とプロフィールがどのような優先順位でLAPRASに表示されているか、詳しくは「プロフィール:「名前」と「プロフィール文」の表示順」のヘルプページをご確認ください。
LAPRAS表示名とその下のプロフィール文はご自身で表示編集できます。
▍Webサービスアカウント
あなたのLAPRASアカウントに紐づけられているサービスのアイコンが表示されます。サービスを追加で紐づけたい場合は、「情報ソースを追加する」のヘルプページをご確認ください。
▍所在地、メールアドレス、個人ウェブサイト、各サービスのフォロワー数
紐づけられたアカウントから取得された連絡先情報が表示されます。メールアドレスが表示されていない場合、スカウトメール等が受け取れません。情報の受け取りを希望する場合は、いずれかのサービスからメールアドレスを公開するようにしましょう。
▍スコア
インターネット上で公開されているあなたのアプトプットに基づいて、統計的に評価した値をスコアとしています。詳細については、「タグとスコアについて」のヘルプページをご確認ください。
また、スコアのバーは以下のように色付けされます。
・赤・・・3.5以上
・黄・・・3.2以上3.5未満
・青・・・3.2未満
▍Selections
「Selections」からURLを登録して、最も知って欲しい自分のアウトプットをアピールできます。
Selectionsはご自身で表示編集できます。
🔷 各サービスのアウトプットサマリー
▍Activity Log
ポートフォリオに集約したあなたの情報が時系列で表示されます。
▍Tags
LAPRASでクロールされている全てのアカウントのアウトプットを統計的に処理し、頻度の高いものをスキルタグとして表示しています。インターネット上から総合的に判断できる、あなたのスキルの集合です。
詳細については、「タグとスコアについて」の記事をご確認ください。ご自身で表示編集できます。
▍Programming language
GitHubに投稿されたコードの中で、本人がコミットしたコード量をKB(キロバイト)単位で表示しています。
※ 公開されているリポジトリのみクロールされています。プライベートリポジトリはクロールされません。
▍Speaker Deck
Speaker Deckに投稿されたスライドのうち最近の物から順に表示されます。
▍Event
connpassのイベント参加履歴(主催、登壇、参加、抽選、キャンセル、補欠※等)が表示されます。※キャンセル待ちの場合に補欠と表示
ご自身で表示編集できます。
▍GitHub
GitHubに投稿されたリポジトリ(一つのプロジェクト)から、特に主要なリポジトリ(スター数の多いものやオープンソースソフトウェアなど)を選定したものが上から順に最大で約100件表示されます。
公開されているリポジトリのみクロールされています。プライベートリポジトリはクロールされません。
ご自身で表示編集できます。
ご自身で選んだリポジトリをピン留めすることにより上部に表示させられます。(複数選択できます)
▍Zenn
Zennに投稿された記事のうち、投稿日が新しいものから順に表示されます。
(ご自身が執筆された記事であればPublicationでも反映されます)
▍Qiita
Qiita記事でいいね!数の多い順にリストアップされます。
▍Blog
個人ブログに投稿された記事のうち、最新5件が表示されます。
▍note
noteに投稿された記事のうち、投稿日が新しいものから順に表示されます。
▍teratail
teratailに回答された質問のうち、ベストアンサーのものが中心に表示されます。